Vmaga

VTR1000SP2乗りのメンテナンス記録

【part2/2】Kyle Racing RC51 Shock Link

今回は車体への取り付け。

前もってKyleRacingリンクのベアリングにグリスアップをする。

グリスはオメガの57番を使用。

f:id:zumk20002000:20220322230448j:plain

 

車体はリジットラックをステップにかけて上げる。そうすることでスイングアームをフリーにできる。

次に純正リンクの3本のボルト/ナットを外す。順番はサスペンションエンド部のボルトが最後になる。他2本が外れないとスムーズに取り外しができない為。

純正リンクが外れたら、カラーを取り外し薄くグリスを塗りKyleRacingリンクに取り付ける。

f:id:zumk20002000:20220322230734j:plain

あとは、元どおり車体組み付けるだけ。

締め付けトルクは以下の通り。

3本全て:44N・m(4.5kgf・m,33lbf・ft)

 

f:id:zumk20002000:20220322231249j:plain

 

【インプレッション】

160kmほど走ってきたが、確かにリンクを交換しとことによるレバー比の変更でサスの動きを感じ取れた。rc51.orgサイトであった通り一段レートを変更したように感じる。個人的には0.5Kgダウンさせたような印象だ。

車高については、14mmアップとのことだったので、取り付けに合わせて車高調整は最弱にした。これからもう少し上げて調整して行こうかと思う。

結果としてはインストールして良かった物だと思う。走った数日の気温はそこそこ低めであったが、タイヤ表面の状態も良かったのでトラクションもかけれているかと。もう少し気温が低いとどうなるか分からないが、テストした日はリアの滑り出しも穏やかで安心感もあった。

送料もあり少々値段は高いが、足回りに拘りたいなら導入を検討してみてはいかがだろうか。その場合、オーリンズサスかトップアウトスプリング採用のサスをインストールしている必要がある。(純正サスの場合は、まずオーリンズサスの導入だけで良い。)